2018年のバレンタイン♡
年が明けたと思ったらすぐにバレンタインがやってきました。
2月14日まで1週間をきりましたね。
皆さんは準備されましたか?
私が住んでる所からですと、JR名古屋高島屋で世界中から選りすぐりの約150ブランドが揃うショコラの祭典「アムール・デュ・ショコラ」に行くことができますが、その気力がなし。(汗)
開店時刻前からの長蛇の列や会場内の人・人・人の映像をローカルニュースで見たら無理です。
人混みは苦手なのです。
その長蛇の列の中に男性の方も多く見かけたのでビックリですが、初登場のブランドの出店もあるみたいですので、チョコレート好きの男性は自分で購入し味を楽しみたいのかもしれませんね。
あとは、インスタ用にシェフのサインや写真狙いで出掛ける方も多いそうです。
チョコを購入するのに30分、シェフのサイン待ちに3時間ですって。(汗)
今年の我が家のバレンタインはネット注文と名古屋の路面店で購入しようと思っています。
贈る相手を想う。
アラフォーにもなりますと、バレンタインに♡を込めるというよりは感謝の気持ちを贈るという方が強いですね。
私だけかもしれませんが・・・。(汗)
悲しいかな年齢を重ねていきますと健康面に問題を抱えている場合もありますので、贈る相手が甘いモノを避ける食生活をされていますと安易に贈ることもできません。
でも、バレンタインですのでチョコレートを期待されるはずです。
ですので、そういう方の場合はご本人様には申し訳ないのですが、「ご家族で召し上がって下さい。」ということになります。
まあ、私も他の方もそうだと思うのですが父親がバレンタインデーに持ち帰ったチョコレートを嬉しく思い食べたと思います。
ご本人は貰った喜び、ご家族は食べる喜びです。
未婚、既婚、甘いモノが苦手など贈る方を知る事が大切ですね。
2018年はコレに決めた!
昨年、有楽製菓の「デラックスミルクチョコレート」を知り、ネットで購入しましたので、たびたびメルマガが送られてきます。
そこで知り妹が購入しました。
1箱1.512円
妹が会社用にどうかな?と試しに購入したんです。
課の方が集まる場所に箱ごとドーン!と置くのだそう。
なんといってもパッケージの裏面が面白いですよね。(笑)
味はブラックサンダーですので間違いないです。
そして、思ったのは通常サイズより幅が狭くて食べやすく、サイズ感がちょうどいいという事。
コーヒーのお供にピッタリです。
これは「あり」ということで購入決定となりました。
課の個人用には未だ悩んでいます。
妹よ、時間がないぞ~。(汗)
私はゴディバとピエールマルコリーニで迷いピエールマルコリーニにしようと思っています。
画像出典 : ピエールマルコリーニHPより
画像出典 : ピエールマルコリーニHPより
上が3,996円、下の板チョコが2,808円です。
2018年は板チョコが流行りと小耳に挟んだのですが、ホント?
シンプルな板チョコですがポーチ付きなところが可愛いですよね。
ポーチが黒バージョンもあるので、店内で商品を見てみてよい方を購入したいと思います。
どうか「売り切れ」になっていませんように。
ついでといったらダメなのですが、お友達の2歳の男の子には ↓ を贈ろうかと。
画像出典 : 楽天市場サンキューマートより
残念ながら白のポーチは入荷未定なのだそうです。
もっと早くに見つけておけばよかったです。
ラムネは入っていないようですので、別購入しポーチに入れて渡したいと思います。
ラムネ大好きな子なので喜んでくれると嬉しいな~♡
まとめ
バレンタインの催しにしか出会えない希少なブランドもありますが、日頃食べていて美味しいと感じるチョコレートや洋・和菓子を贈るのが間違いないかもしれません。
そういえば、今年は「マツコの知らない世界」で楠田枝里子さんって登場しました?
私、見逃したかしら!?
バレンタインの時期に合わせ期間限定のチョコレートもありますよね。
私が去年出会った「有楽製菓・デラックスミルクチョコレート」もそうです。
販売開始となってすぐに購入しましたよ。
画像出典 : 楽天市場有楽製菓より
お世話になった方にも贈りましたが、大変喜ばれました。
販売が終了する前に大量購入してストックしておく予定です。
食した事のないチョコレートを味わう事もしたいのですが、保守的な私の中でチョコレートといえば、ゴディバ・ピエールマルコリーニ・有楽製菓となっています。